税務顧問 必要

  • 上場するまでの流れ

    IPOを行って上場を行うにはすぐに上場を果たすことは出来ないため、長い期間かけて検討や調整を行う必要があります。上場までの流れについて解説していきます。 ■プロジェクトチームの設置まず上場を検討した段階でプロジェクトチームの設置を行います。この段階で事業計画の策定や見直しも行いつつ上場に向けての準備をスタートしま...

  • 上場条件は2種類ある

    形式上条件とは証券取引所に上場するにあたって、必要な株式数や資産要件などを示したものになります。例えば東証グロース市場への上場を目指す場合には次のような条件が必要になります。 ・株式数が150名以上であること(上場基準日において)・流通株式時価総額が5億円以上であること・流通株式数が1000単位以上であること・流...

  • 上場準備と重加算税

    税務調査が上場準備を進めている段階で多い理由としては、上場準備中は上場審査を通過するために会計を対外的によく見せる必要があり、その影響もあってか不正をすることが多いとされています。このような観点から税務署に調査対象にされ税務調査が入る可能性が高まってしまうのです。基本的に脱税や過度な節税をしていない、不正をしてい...

  • 上場(IPO)とは

    社会的な信用がます半面、社内体制整備もより強固なものにする必要があります。日本を代表する企業としてコーポレートガバナンス、そしてセクハラなどのハラスメント予防などといった企業の内部管理に対しても細心の注意を払う必要があります。 高橋公認会計士・税理士事務所では中央区、港区、文京区、豊島区を中心に「税務顧問」「上場...

  • 顧問契約すると得られるメリット

    税務顧問をつけることによってさまざまなメリットがあります。税理士と顧問契約を結ぶことでどのようなメリットがあるのか、解説していきます。 ■税務顧問のメリット税務顧問のメリットには「業務の効率化」「専門性」があげられます。税務顧問をつけることでまず税務会計業務に関する効率化を図ることが出来るため、時間やコストの削減...

  • M&A支援を依頼するメリット

    そして、対象会社の分析も必要です。これは、M&Aに潜むリスクを把握しておくこと、買収・売却価格の適切な算定を行うことにも関係します。対象会社がどのような状況にあるか、どのようなシナジーまたはリスクがあるかを把握しなければ、適正価格でのM&Aが行えないばかりか、リスクが顕在化してかえって損害を被ることさえあります。...

  • 上場企業・非上場企業の税務顧問

    当事務所では上場企業や非上場企業問わず税務顧問を行っております。上場企業や非上場企業でそれぞれ押さえておかないといけない税務顧問のポイントはそれぞれ次のようなポイントがあります。 ■上場企業の税務顧問上場企業の税務顧問で大切なことは上場企業は投資家へ向けての決算短信や有価証券報告書などを作成する義務が生じるので、...

  • ベンチャー企業の税務顧問

    当事務所では、ベンチャー企業の税務顧問業務も行っております。ベンチャー企業での税務顧問業務では大企業と違って、次のような観点で税務顧問をつけるメリットがあります。そのポイントを解説していきます。 ■ベンチャー企業において資金調達業務は必須ベンチャー企業の特徴としては規模がそこまで大きくないことからも資金調達に苦し...

  • 税務顧問とは

    税理士が法人や個人事業主と顧問契約を結んで税務顧問となることで多くのメリットがあります。今回はこの「税務顧問」について、どのようなことが出来るのかということについて解説していきます。 ■税務顧問が出来ること税務顧問が出来ることは次のようなものがあります。 「税務代理」税務代理とは、税務官公署に対する申告、つまり確...

  • 事業承継の意味

    また事業承継の方法についても、4つの事業承継の方法の中から最適なものを選ぶ必要があります。 専門家である税理士に相談することにより、事業承継の方法、補助金、税制の全ての側面から皆様の状況に最適な事業承継を行うことができます。 高橋公認会計士・税理士事務所では中央区、中央区、港区、文京区、豊島区を中心に東京、埼玉、...

  • 事業承継の開始時期

    事業承継を行う際に必要となる手順は、以下の6つです。 ①会社の状況把握②後継者候補の選定③事業計画書の作成④関係者への説明⑤経営改善⑥具体的作業への着手 それぞれの手順について解説します。 ①会社の状況把握まずは、事業承継したいと思っている会社の情況を把握することが必要です。会社の資産状況、株式の保有状況、その会...

  • 相続対策(生前・死後)

    贈与税は年間110万円までなら基礎控除があるため、この額までの相続であれば税金が課されませんが、超えてしまう場合は税金が課されるので注意が必要です。また、不動産を所有することで税金が課されてしまうことにも注意が必要です。そして、贈与税は年間の基礎控除額以内である場合には申告の必要がありません。 生前贈与を行う場合...

  • 相続税申告

    また、支払う税金が少なすぎることも、税務調査後の追徴ペナルティを支払う必要に迫られることもあります。本来の税額に数割のペナルティが上乗せされることにもなるのです。税理士に依頼すれば、適切な相続税額を算定してくれますので、損をしなくて済みます。 ④税務調査時の対応をしてもらえる申告日より最長7年間は、税務調査が行わ...

  • 遺産の名義変更

    ■名義変更の必要性2024年4月1日の改正法適用により相続登記は義務化されます。被相続人が死亡した際は、相続する不動産は相続人に所有権が移りますが、被相続人から相続人に所有権の名義が変更になった旨の登記をする必要があります。これを相続による不動産の名義変更、相続登記といいます。2024年4月1日の法改正以前に発生...

  • 相続の流れ

    相続を進める際にはさまざまな手続きを行う必要がございますが、その中には定められた期限内に行わなければならないものも多く存在しています。こちらでは、相続手続きを進める際の手順と、その期限についてご説明いたします。 ■7日以内:死亡届の提出被相続人の死亡を知ってから7日以内に、死亡届を提出する必要があります。病院から...

Search Keyword

よく検索されるキーワード

Staff

資格者紹介

高橋 慶親先生

高橋 慶親Yoshichika Takahashi

先を見据えた相続税対策で、「いま何をすべきか」を適切にアドバイスをいたします。
明るい未来のために、まずは当事務所へご相談ください。

所属等
  • 日本公認会計士協会 (18738)
  • 東京税理士会(137152)
  • 基礎クラス+α会社法(2010年11月、法律文化社、共著)
経歴
  • 昭和52年5月:三重県亀山市生まれ、滋賀県大津市育ち
  • 平成8年3月:私立洛星高等学校 卒業
  • 平成12年10月:公認会計士第2次試験 合格
  • 平成13年3月:立命館大学法学部法学科 卒業
  • 平成16年3月:公認会計士第3次試験 合格
  • 平成16年4月:公認会計士登録(日本公認会計士協会第18738号)
  • 平成28年1月:高橋公認会計士・税理士事務所を開設
  • 平成29年12月:税理士登録(日本税理士会連合会第137152号)
  • 公認会計士第2次試験を大学在学中に合格。合格と同時に大手監査法人に入所し、5年間の監査経験を積む。その後、BIG4系コンサルティングファームや事業会社等を渡り歩き、主に再生業務(M&Aや管理部門の立て直し等)を10年以上経験。

Office Overview

事務所概要

名称 高橋公認会計士・税理士事務所
資格者氏名 高橋 慶親(たかはし よしちか)
所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1-28-11-1403
連絡先 TEL:03-4500-5189/FAX:03-6740-8354
対応時間 平日10:00~17:00
定休日 土・日・祝
アクセス 東京メトロ有楽町線 新富町駅から徒歩3分
報酬について 弊所の報酬は、各案件ごとにリスクと手間を勘案したオーダーメイドで設定します。
一方で、弊所は、オーバーヘッドコスト(間接費)を可能な限りかけない事務所運営を行っておりますので、他よりも割安でお引き受けすることが可能です。
お気軽にご相談ください。
中小M&Aガイドラインの遵守宣言について M&A支援機関登録制度公募要領掲載 遵守事項一覧
M&A支援機関登録制度公募要領掲載 遵守事項一覧(第2版)